スウェット・パンツ(rough & swell) ロンT(RRL)
シューズ(adidas) メガネ(EFFECTOR)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラジオから「ゆず」の曲が流れてきて、ふと思いましてん
「なんでグループ名を『ゆず』にしたんやろ?」
ワタシがバンド組むなら、ゼッタイ候補にも上がらへんやろなぁ(笑)
ここで言う「なんで?」は、由来ではなくその名前に決断するまでの過程みたいなこと
「音楽で世に打って出よう!」という野心を持つ、若者2人が決めた名前が「ゆず」
断っておくけど、ワタシは「ゆず」を批判してるのと違うから、怒らんといてね(笑)
ワタシも好きどす、あの2人の雰囲気や楽曲。人柄も良さそうやし・・・
確かに「ゆず」って名前は、あの2人にピッタリやと思いますねん
ただ、音楽やってる男達って、ちょっとカッコよかったり、英語だったり、目立ったり、
面白かったり、エッジの効いたパンクっぽい名前だったり・・・を付けがちやん
B’z・ウルフルズ・ポルノグラフィティ・コブクロ・サンボマスター・狩人・BEGIN
などなど・・・
昔はかぐや姫とか風とかチューリップとかあったけど、
あれもある意味、高度経済成長時代に対するフォーク的「反逆精神」みたいな・・・
今の時代の男の子が2人そろって、
「よしっ!俺たちは『ゆず』で行こう!」
丸くて、誰でも知ってて、キライな人がいなさそうで、平和で、ほのぼのとした名前
ちょっと乙女チックなニュアンスもあったりして・・・
「ゆず」に決定する過程を、勝手にいろいろ想像するのがちょいと楽しいんどす
ヘソ曲がりなワタシとしては、「意外と物凄い計算の上で付けてるんちゃうやろか?」とか
2人とも純粋すぎて、目の前に「ゆず」があっただけで「これだ!」と盛り上がったとか
このネタでコントが一本かけるんちゃうか?・・・なんてね
答えは出ぇへんけどね(笑)
何度も言うけど、「ゆず」をバカにしたり、批判してるんとちゃうから怒らんといて
それと「名前の由来」を知りたいんとちゃうからね・・・よろしくです
う〜ん、この遊びを文章で表すのはムズカシイな・・・
何人かの友達に言うても、ちょっと???なリアクションやったしなぁ
多分、これを読んでくれてるみんなにも伝わってへんやろな・・・
なんや知らんけど(笑)
うぎゃぺ〜
Comments